泣かぬなら土下座しますからホトトギス、
でおなじみ、ヒンツ編集長 佐野です。
先日、こんな記事を書きました。
そこで自分が女性だったら
「抱かれたい(指名したい)!」と
思える美容師さんをまずは4名
まとめさせていただきました★
そこで自分なりにこれは
「抱かれたい(指名したい)!」と
思える個人メディアの法則を見つけたので、
超持論ですがご紹介させていただきます。
あ、ちなみに、
「抱かれたい」=「指名したい」
と表現しているのは、
以下のエントリにも載せましたが
便宜上分かりやすくするためです。悪しからず。
前提として私なりの個人メディアの考え方【ファン】
アメブロやSNSなどに限らず
最近ではオウンドメディアを運営される
美容師さんが増えてきました。
とても素晴らしいことだと思います。
そこで私なりの考え方として、
個人メディアの目的はこうかな、と。
①もっとファンになってもらう(既存)
②これからファンになってもらう(新規)
つまりは、
「指名していただく価値を提供する場」
であることが理想的なカタチなのでは?
というのが私のJIRONです。
指名したい美容師3・4・3の法則
早速ですが、先に結論言っちゃいます。
抱かれ(指名し)たくなる個人メディアは
コンテンツの割合がこうなっている!!!
3:コンサル
4:タレント
3:デザイン
私が抱かれたい(指名したい)!と
思った4名の方の共通点と平均値です。大体の。
では、1つずつご説明します。
3割がコンサル→お悩み解決力
例えば、三角さんの
アッシュにならない!!と嘆く女の子へ
浦松さんの
“ハサミの可能性” クセなんてなんのその♪
石川さんの
襟足が浮く人。浮かない人。
佐藤さんの
『右側だけハネる!まとまらない!』貴女に捧げるHOW TO ◉
私が今1番重要視しているのが「コンサル」。
つまり、髪のお悩みの解決力があるか、です。
ヘアって予約して来店して
カウンセリング受けて施術受けて
仕上がってからやっと評価できるんですよね。
Bireki Magazineの石渡さんも
おっしゃっていて超納得だったのですが、
「ヘアは切り歩きできない」
グルメみたいに
食べ歩きできないんですよね。
だから行ってみて
安くない料金払ってみて
やっと良かったかどうか判断できる。
女性ってけっこうそういう意味では
ギャンブルしてると思いませんか??
検索サイトのお店の雰囲気と
スタイル写真とかでしか事前に
判断材料がないって私からすると
ギャンブルじゃん、って思います。
私の悩みをちゃんと解決してくれるかしら。
私のなりたいをちゃんと叶えてくれるかしら。
そういう不安を極力事前に
解消してあげられるように、
シミュレーションできるような
コンテンツが安心感高まるな、と。
別に全ての女性のパターンではなく
事例でいいと思います。
4割がタレント→人間力
毎度毎度毎度毎度申し訳ないのですが
私は美容師さんは「みんな上手い」
という前提で考えています。
その前提で、
次に大事だと思ってるのが『相性』。
サロンに行くまでに「どんな人か」って
分かるに越したことはないですよね。
むしろ、この部分が
「この人に会ってみたい」
「この人と話してみたい」
のとどめを刺す部分ではないかと考えます。
盆栽と遊んでみたり、
犬の写真載せたり、
ボーリングのピンになってみたり。
「人間力」というよりかは
「パーソナリティ」ですかね。
その人らしさのプライベートだったり
考え方だったり趣味だったり嗜好だったり。
【人となり】が伝わる内容であれば
いいと思います。
3割がデザイン→商品提案力
今では当然のようになってきた
スタイル写真。
この部分が某サイトで
当たり前になったことで
飽和してきた感があったのですが・・・
個人メディアに掲載するのは
価値が高まると思います。
やはり、デザイン=商品。
こちらが言わば【お品書き】に
なりますね。
3・4・3のバランスが【ファン】をつくる!
コンサル→任せられそう!
タレント→この人好きそう!
デザイン→期待感高まるぅ!
今回はこれから【ファン】になる方を
イメージして書きましたが、
これは既存のお客さまのファン度も高めます。
コンサル→やっぱりこの人でよかった!
タレント→やっぱりこの人好きだわ!
デザイン→次はこんなのお願いしたい!
これが私が「抱かれたい(指名したい)!」
と思う個人メディアの法則と思いました★
参考になるか、参考にするか、
あっそと思うか、屁こいて寝るかは
あなた次第です!!!!!
それではっ!
【SPECIAL THANKS】
美容師の方がイキイキ働けるためのお手伝いをするため『Hints for Hair-Salon』を立ち上げた編集長の、つぶやきだったり、熱い想いだったり。
ブログはこちら
Hints for Hair-Salon編集長。美容商材メーカー『ムーランエムーラン』広報担当。1983年生まれ。岡山県倉敷市出身。ほとんど知識もないまま2009年に美容業界へ。手探りのまま美容室経営者の方々と関わるにつれ、美容師という職業の魅力と美容室経営の難しさを知る。自身の情報収集を美容師の方に役立ててもらうため、Hints for Hair-Salonの運営を開始。夢は全国の美容師の方と仲良くなること。

